物知り仙人の知恵ブログ⛩🍀

長く生きていると、世の中の良いこと悪いこといろいろと見えてくる。嘘ばかりの世の中。毒だらけの世の中。これからの時代をどうやって生き抜いていくのか。 自分の身体は自分で守らにゃならんのじゃ。解毒や健康に関する情報を紹介する。 気づきが得られたと感じたらブックマークよろしくじゃ。

腸内フローラは抗生物質で下痢すると乱れる?その後の痩せ菌の増やし方(整える改善策)を紹介します。【回復の期間】

 

健康ダイエットマニアのまめたけです。

本日は腸内フローラ(腸内細菌叢)に関するお話です。

f:id:kenkou-tyojyu-partner:20190821022959j:image


近年、腸内フローラは生活習慣病に深く関わりがあることがわかり、最近ダイエットやアンチエイジングなどにも注目を浴びています。

 

おもしろいことに,肥満やメタボリック症候群を発症したヒトやマウスの腸内フローラを無菌マウスに移植すると同様に(肥満,メタボリック症候群)を発症するという報告が多数あります。

 

そんな腸内フローラにも欠点があります。

 

それは乱れやすいこと。

 

例えば、風邪を引いた時によく処方される抗生物質、これも腸内フローラを乱す原因となりうります。

 

抗生物質は、善玉菌(痩せ菌)と悪玉菌(デブ菌)を区別することなく殺してしまうため、腸内フローラのバランスが崩れ、下痢をしてしまうことがあります。

※全ての抗生物質ではありません。

 

下痢はすぐに治っても腸内フローラは元に戻りにくく、戻るまでにはかなりの期間がかかるといわれており、全く同じには戻らないそうです。

 

どのくらいの期間かというのは、いろいろと調べてみましたが、具体的な証拠はなく、かなりの期間がかかるという表記しか発見できませんでした。泣

 

それでは、いったんバランスの乱れた腸内フローラはどのようにして整えるのか改善策ついて、2つご紹介します。

 

①食生活で腸内フローラを整える。

腸内フローラを整えるにはバランスを改善しなければなりません。

理想的な腸内フローラのバランスは、

善玉菌(痩せ菌):悪玉菌(デブ菌):日和見菌(ヒヨリミ菌)=20%:10%:70%といわれています。

日和見菌というのは普段は何も影響しませんが、バランスが極端に崩れたり、悪玉菌(デブ菌)が増えたりしてくると、一緒になって悪さをすることのある菌です。

すなわち、これらから言えることは善玉菌(痩せ菌)が優勢でなければいけません。

 

善玉菌(痩せ菌)が増えるには、微生物という生き物ですので栄養がいります。

善玉菌(痩せ菌)が好む食事というのがあり、それが水溶性食物繊維とオリゴ糖です。

水溶性食物繊維は大豆、おくら、芋、大麦若葉、昆布など。

オリゴ糖はバナナや玉ねぎ、アスパラ、にんにく、トウモロコシなど。

 

善玉菌のお仲間を増やしてあげるには発酵食品をとるとよいです。発酵食品には乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が含まれています。

発酵食品は納豆やチーズ、ヨーグルトなどがあります。

 

腸内フローラを整え改善するには、これらの

善玉菌(痩せ菌)が好む食事をとる必要があります。

 

ちなみに、肉等のタンパク質を分解するのは悪玉菌(デブ菌)ですので、悪玉菌(デブ菌)を増やさないためにも肉ばかりの食事や甘いものばかりの食事は控えるとよりよいかもしれません。

 

②整腸剤で腸内フローラを整える。

整腸剤はドラッグストアで買える市販のものや病院で処方されるものもあります。

 

腸内フローラを整えるにはドラッグストアで買える整腸剤でもよいと思われますが、

 

風邪を引いたり、その他の細菌感染症にかかったりして病院で抗生物質を処方された場合は一緒にビオフェルミンRなどの耐性乳酸菌製剤である整腸剤を出してもらうことをおすすめします。

耐性乳酸菌製剤は抗生物質でも死なない整腸剤(例外の抗生剤もある)です。これにより抗生物質を服用しても、腸内フローラが大きく乱れるのを防いでくれます。

以上が腸内フローラを整え改善する方法でした。

腸内フローラの研究はここ最近で急速に発展してきています。

〈そもそも腸内フローラが乱れているのかどうしたらわかるか?〉については、下記ブログをご覧ください。

【腸活チェック】今話題の腸内フローラを調べる検査が「便ではなく尿でできる」ってホント!?病院行かずに自分で検査【格安料金】 - 健康長寿のパートナー